こんにちは~
春休み中ですね。世のお母さんたち、お疲れ様です(握手)
さて、先日は奇門遁甲で南西、和歌山に行ってまいりました!
春休み中なので、子供たちも一緒に家族5人で車にのって8時間のドライブです~!ひゅ~!
奇門遁甲とは……
中国の伝統的な占術の一つで、戦略やタイミングを読むのに使われる高等な術。
もともとは軍略として発展したけど、今では開運や吉方位の活用にも使われています。
奇門遁甲は、時間・方位・九星・八門・八神などを組み合わせて、最適な行動のタイミングや場所を導き出す占術。
三国志の諸葛亮(孔明)も使っていたと伝えられてるよ。風水や六壬神課とも関連が深いらしい!
私たちは奈良へ帰省するときいつも車なので、特に辛さも感じることなく(むしろだんだん慣れてきて余裕になってる)
途中で渋滞にもあいましたが……子供と車内で歌をうたったりしながら楽しく向かいました♪
そして、宿泊予定のホテルに行く前に、花の磐神社へ参拝させていただきました!


花の磐神社は日本神話にも登場する「イザナミの眠る地」として、日本最古級の神社とされています。
社殿を持たず、高さ約45mの巨岩「御神体」を祀る独特の形態を持つ神社で、古代の自然崇拝の形を今に伝える貴重な場所です。
熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)と関連が深く、熊野信仰の源流の一つとも言われています。
ここ、すごかったあ~~!!
子どもたちも、ほえーってなってました。
また、次男が自主勉強してた神様、カグツチノミコト(軻遇突智命)さまがいらっしゃったので
「おお!」ってテンションがあがってました。(これも素敵なご縁だ~)
そして宿泊先は勝浦にあるホテル浦島さん。
亀さんの船にのってホテルに向かうので、子どもたちもワクワクしてるの可愛かった~
翌日は那智大社、玉置神社、天川大弁財天……と参拝させていただき
夜は、高野山の宿坊で泊まらせていただきました。
それも色々おもしろい体験ができたので、それは後日ブログにかきます~~
ではでは。